2014年7月5日土曜日

OpenFOAMをWindowsで使ってみよう

OpenFOAMは,オープンソースの数値解析ソフトのことで,
流体だったり電磁場,構造,金融などを解くソルバーが提供されています.
オープンソースなので,自由にソースを読むことができるし,
ソースを書き換えることもできます.


OpenFOAMは,もともとLinux環境において動作することを想定しているため,
初心者にとっては,まずOpenFOAMをインストールすることが壁となっていました.

そこで,いろいろと調べていたら,Windowsの64bitにインストールできるOpenFOAMがある,
ということがわかり,今回インストールしてみたら,
Linux環境と同じように解析できたのでまとめてみることとしました.
今回参考にしたサイトは,春日さんのサイトです.
ただ,このサイトのままだと
自分の環境(Windows7 64bit Core2DuoP8700 SSD128GB RAM8GB)のせいなのか,
バージョンのせいなのか動かなかったため,ちょっと順番を変えています.


0.ダウンロードする


OpenFOAM-2.1.x for Win64(OpenFOAM.7z)
OpenFOAM Source(OpenFOAM-2.1.1.tgz)
OpenMPI(OpenMPI_v1.6.1-1_win64.exe) ・・・並列計算のために使います
ParaView 4.1.0 ・・・結果の可視化に使います


1.展開する


OpenFOAM.7zとOpenFOAM-2.1.1.tgzを展開します.


.7zや.tgzの展開には例えば7zipやLhaplusを使って下さい


2.インストールする


OpenMPIをインストールします.
インストール中にPathをどうするかという選択がでるので,
ここでAdd OpenMPI to the system PATH for all usersにチェックをしてインストールしてください.
インストールが終わったら,
デフォルトだとC:\Program Files (x86)\OpenMPI_v1.6.1-x64にインストールされると思うので,
そのOpenMPI_v1.6.1-x64以下をコピーして,OpenFOAM-2.1.x for Win64を展開した中にあるDOS_Mode.batと同じディレクトリにペーストしてください.


また,ParaViewもインストールします.
ParaViewのインストールが終わったら,同様に,
C:\Program Files (x86)\ParaView 4.1.0にインストールされると思うので,
そのParaView 4.1.0以下をコピーして,OpenFOAM-2.1.x for Win64を展開した中にあるDOS_Mode.batと同じディレクトリにペーストしてください.


3.OpenFOAMを回してみる


もしもうまく行っているとすると,
DOS_Mode.batを起動して,"icoFoam"と入力すると端末が動いてエラーでとまると思います.

DOS_Mode.batと同じディレクトリにあるsetvars.batを右クリックして編集をします.
コードの一番下に以下を加えてください.

set PATH=%PATH%;%HOME%\OpenMPI_v1.6.1-x64\bin
set PATH=%PATH%;%HOME%\ParaView 4.1.0\bin


試しに,"mpirun"と入力するとhelpメッセージが出力され,
"paraview"と入力したらParaViewが起動したらインストール成功です!!


OpenFOAM-2.1.1.tgzを展開した中のtutorialsをコピーして,
DOS_Mode.batと同じディレクトリにペーストしてください.

あとは,tutorialsで遊んでみてください.
やり方は他のサイトでも紹介されている通りだと思います.

Enjoy Open Foaming!

0 件のコメント:

コメントを投稿